おはようございます。杉本です😊
みなさんは「格安スマホ・格安SIM」について、どんなイメージですか?
ちなみに私は、格安スマホ(MVNO)ユーザーです。
格安スマホに変えてから、固定費が1/2~2/3へと大幅に下がりました。
https://www.businessinsider.jp/post-199439
本日の記事は、「格安スマホ普及が進んでいる」というお話です。
特に理由なく大手キャリアをご利用されているなら、格安スマホに切り替えるのはおすすめですよ😊
ざっくりではなく、こまかく管理できる
私が格安スマホに変えたきっかけは、固定費の削減でした。
大手キャリアのほうが安心感がありますが、それはあくまでイメージの話…。そう思えば、別に大手キャリアでなくても良くない?と思うようになりました。ある種の「格安スマホは不便、大手キャリアのほうが安全」という印象を、無意識に刷り込まれていたように感じます。
むしろ広告宣伝費を削っていたり、店頭窓口を省いている格安スマホのほうが、自身のスマホ利用料に直結して安くなる。そう思うと、そのほうが理にかなっていると私は感じます。言い換えると「コスパが良い、設定料金に納得感がある」といえます。
おすすめのキャリアは?
「格安スマホに変えよう!」
そう思い変えようとしても、どれがいいのかわからない。そんな壁にぶち当たると思います。LINE、楽天、マイネオ、UQ、Yモバイル…。意外と格安スマホに関するキャリアって、多いんですよね!このほかにも、探せばまだまだあります。
格安スマホを選ぶポイントですが、それは自分のスマホの使い方次第かな?といえます。電話を頻繁に使う、一カ月の通信量が大きい、店頭窓口がないと申し込みしにくい。など、自分にあったスマホの使い方に応じて、格安スマホを選ぶキャリアを選ぶべきかな?と思います。
ちなみに私は「IIJmio」というキャリアを使っています。私の使い方が通信料が多め、オプションの設定しやすさから、このキャリアに決めました!
今、大手キャリアをご利用なら、まずは現在の利用状況を店頭窓口で聞くのがおすすめです。現状を知っておいて、損はないと思います。もしいらないオプションがついているなら、それを外すだけでも月額使用料は下げられます。
格安スマホ、私はおすすめしています😊